DIRT magazine
  • PEOPLE
  • FASHION
  • PRESS
  • ABOUT
  • about DIRT
  • プレスリリースについて
  • お問い合わせ・ご意見・ご感想
  • お知らせ・ニュース
03-0000-0000

営業時間 / 10:00~17:00  (平日)

 

MORTAR YANKEES:Kei Kezuka

2023.08.30 / FASHION,PEOPLE,TOOL

不良の車とバイクは職人のプライドだ

ヤン車って言葉があるように、いつも不良のそばには車やバイクがある。バニングと呼ばれる羽のついたワゴン車、電飾車、族車、ドリフト車、デコトラなんかもそうかもしれない。実際街で見たら「いまどきダサいし、確実に不良が乗っていそうで怖い」って思う人が過半数なはず。だけど、車検というリーガルをすり抜ける知恵と工夫がオンリーワンを生み出し、事故と隣り合わせのリスクよりも自分のスタイルを選ぶ人がいて、逆境だからこそ個性を表現するのがストリートだ。Jay Adamsが言った”Style is everything”の本質が、二番煎じのラッパーやスケーターにあるわけがない。不良=職人のバイクこそ、本当のクリエイティブだと声を大にして言いたい。

Photograph Tell text Ryota Tamanoi

HONDA NS-1

(Kei Kezuka/造園屋)

[Paint]Noboru Kezuka[Sticker]freedom [Brake lever] External parts[Car license prate frame]GN125[Helmet]SHOEI[Expansion Chamber]External parts[Speed meter]External parts[Clutch lever]External parts[Clutch cable]External parts[Brake cable ]External parts[Brake hose]External parts[Rear tire]GSX125

「ほんとはNSR50が欲しかったけど、高いからメルカリで14万で出品されてたNS-1を買いました。結構いじってるのは、誰とも被りたくないから。塗装屋の親父にペイントを手伝ってもらったり、ステッカー屋さんにどこにどう貼るかまで設計してもらいました。前のオーナーが塗った塗装が雑だったから、ペイントをする時に上から塗っちゃうと凸凹になると思って、全部削って塗装を剥がしたり、細かい修理をしてたら、完成まで半年くらいかかっちゃって…。カラーは、なんとなく色が好きなロスマンズをイメージしつつ、誰とも被りたくなかったから青じゃなくて水色に。純正のパーツじゃなかったりするとスピードが落ちるんですけど、それでも80kmくらいは出るんで気に入ってます。自分、実は中型免許を持ってないんですが、いつか免許を取ってCBXにまた乗りたいです」。

Detail

1_BRAKE LEVER & BOLT
社外製のブレーキレバーとブレーキグリップやボルトなど、統一されたロスマンズカラーに引き算の美学を感じる。
2_LOGO
HONDAのロゴは、オリジナルのゴールドをDIYでメイク。
3_STICKER
HONDA好きの間ではお馴染みの”本田技研工業”のステッカー、自身が愛用するヘルメットのブランド〈SHOEI〉、そして電飾のカスタムを行う彼女の〈AYUKORO SPARK〉のオリジナルステッカーにバックボーンを投影。
PROFILE
神奈川在住の26歳。暴走族時代に乗っていたCBX400F、RX-7 FC3S、AE86など、今まで乗ってきた車やバイクは30台オーバーだそう。

100 WORKWEAR SNAPS
YONE

100 WORKWEAR SNAPS
野口 愼

FUREAI PROJECT by TS DESIGN
大黒PAでスペシャルセールを開催!

DIRT MAGAZINE

  • NEWS
  • FREE PRESS
  • TERMS
  • ABOUT
  • COMPANY
  • CONTACT

DIRT MAGAZINE

  • NEWS
  • FREE PRESS
  • TERMS
  • ABOUT
  • COMPANY
  • CONTACT
新着情報
お問い合わせ
©️ DIRT magazine 2023